こんにちは。旅人ひとりのユウジです。
海外旅行へ行けるのがいつかはわかりませんが、
行ける日に備えてYouTubeで勉強しておきましょう。
特化型のチャンネル
海外旅行先の情報は詳しい人から得るのが一番。
役立ちそうなチャンネルをいくつか紹介します。
①サンエン台湾
台中出身のズズ、台湾在住日本人のマナが中心となって、
台湾の飲食店、文化、チャレンジ企画を伝えるチャンネル。
台北以外のエリアの情報を取り上げられていたり、
台湾人がコンビニ、スーパーでよく購入する商品を取り上げたりと、
台湾文化をより深く知ることができます。
毎日20時に更新されるので、常に新しい情報を得ることができます。
②TJ Channel Thailand
日本人とタイ人のハーフであるTJが伝えるチャンネル。
美味しいタイ料理の店、屋台の紹介もありますが、
タイ観光地への移動方法をレクチャーする動画がとても役立ちます。
TJが血気盛んなお年頃ということもあって、
下ネタよりなことも扱うので、どちらかというと男性向きです。
③Kaori in Malaysia! / Kaori 在馬來西亞!
中華系マレーシア人の夫と日本人妻が伝えるチャンネル。
美味しいお店、現地での買い物についての情報もありますが、
最大の特徴はマレーシアへの移住、子育てについて語っている点です。
また中国語と日本語の字幕が表示されるので、
中国語の勉強にも役に立つと思います。
④ベトナムチャンネルHiromi
ベトナム旅行系YouTuber。
日本在住の方のチャンネルということもあって、
旅行者目線でベトナムの魅力、お役立ち情報を提供しています。
ホーチミン、ハノイ、ダナンとメジャー都市も扱っているので、
旅行前に見ると役立ちそうです。
一番オススメのチャンネル
特化型のチャンネルを紹介しましたが、
一番オススメのチャンネルはオールラウンド型です。
無職旅 musyokutabi
もともとブロガーとして有名な「無職旅」さんのチャンネル。
約130の国と地域をひとり旅した方で、
外国でのコミュニケーション、宿選び、スリや客引き対策など、
学ぶべきことが非常に多く書かれているブログを運営しています。
YouTuberとしても活躍されていて、
1つの国だけでなく、周遊している動画は見ていて楽しいです。
また、コロナ禍になってからは
ライブ配信をほぼ毎日行っているので、
ひとり旅スキルを学ぶのに重宝します。
特化型チャンネルは二度目以降の訪問時に見よう
さて、多くのチャンネルを紹介しましたが、
動画を見すぎると現地での感動レベルが弱くなります。
特に特化型チャンネルは情報量が多くて親切なので、
一度現地へ訪問した後に見ることをオススメします。
今回の記事が少しでも参考になるとうれしいです。