こんにちは。旅人ひとりのユウジです。
約1ヶ月後に大阪を旅行します。
気分を上げてくため、旅の準備について4週に分けて書きます。
メインのガイドブックは「まっぷる」で
国内旅行でも地図はとても大事。
旅行ガイドブックと言えば「るるぶ」と「まっぷる」が有名ですが、
私は「まっぷる」を推しています。
「るるぶ」は観光地のトレンド情報が充実していますが、
Kindle Unlimitedでは無料で読むことができるので、
購入するなら地図に強い「まっぷる」をおすすめします。

- 価格: 990 円
- 楽天で詳細を見る
「まっぷる」で観光地の地理感覚を掴んだうえで、
仮の観光プランを組み立てていきます。
例えば、ガイドブックに載っているけど、
中心地から離れている場所は以下の2つが代表的です。
いずれも大阪環状線の外側であることに加え、
観光地の周りには飲食店などは充実していません。
伊丹空港を利用していない限り、
こちらへ足を運ぶとタイムロスが大きいので、
行きたいと思ったらプランニングが大事になります。
高速バスか新幹線か飛行機か
大阪は西日本の交通の要所。
東京からの大阪への移動手段は主に3つ存在します。
・高速バス
一番安いが、最も時間がかかる。
・新幹線
値段が安定していて、本数が多いので時間調整がきく。
・飛行機
最も早く現地に着く。時期によっては新幹線よりも安い。
おすすめは新幹線または飛行機ですが、
関東で新幹線が停まる駅(東京、品川、新横浜)へのアクセスが
私の場合は微妙なので飛行機を利用します。
羽田~伊丹の往復航空券(ANA)を22,100円で購入。
東京~新大阪の新幹線が往復29,040円を考えると
お得な値段で購入できました。
ただ、スカイスキャナーで最安値表示される会社は
サポートが不親切であったりと問題がある場合もあります。
スカイスキャナーでは会社のクチコミ評価が表示されるので、
信用できる会社で航空券を購入するようにしましょう。
コロナ禍で意外な展開に?
新幹線よりも安い航空券を手に入れたものの、
フライト時間はあまり良いものではありませんでした。
行き:羽田16時発
帰り:伊丹14時発
ところが、ANAから思わぬお知らせが届きました。
<ANAからお知らせ>
行きと帰りの便は弊社都合で欠航となりました。
直近のフライトで座席に空きがあれば、
手数料無料で変更が可能です。
ということで、思わぬ形で安い値段そのままで
いい時間帯の航空券を手に入れることができました。
滅多に無いことだとは思いますが、
格安チケットが高額チケットになりました。
あとは台風などの気候条件で欠航にならないことを祈ります。
<現時点での概算費用のまとめ>
・航空券 :22,100円
・書籍代 :990円
次回は1週間後に宿泊先と観光プランについて書きます。